Q&A

青色申告会とは?
青色申告会は、個人事業主のための納税者団体です。
会員の方に、記帳、決算・申告までのサポート、会計ソフトの使い方などや各種共済制度・福利厚生制度の紹介など、さまざまなサービスの提供をしています。
青色申告制度申請の届出を提出しました。私は青色申告会の会員ですか?
青色申告にするのと青色申告会に入会するのとはまた別です。
会員になる場合は、入会の手続きをし、会費をお支払い頂くことで加入となります。
入会に関しましてはこちらをご覧ください。
青色申告会に入会するのは北区民のみですか? また、副業でアパートを貸し付けています。
このような場合は青色申告会に入会できますか?
 北区民以外の方でもご入会できます。
また、副業として経営している方も入会可能です。
会費のほかに金額はかかりますか?
入会金1,000円と月々1,800円の会費、会員共済600円だけしかかかりません。
(入会金を除き年間22,200円かかります)
会計ソフトはどのようなものがありますか
王子青色申告会ではブルーリターンAという会計ソフトを販売しています。
青色申告会に入会するにはどうすればよいのですか。
入会手続きはこのサイト内の「入会申込」のページから、またはお電話からお申込みができます。
入会に関しての詳細は、「入会について」からご確認いただけます。
今まで勤めていた会社を今月いっぱいで退職し、来月からは個人事業主として仕事を開始しようと考えています。この場合に必要な手続きを教えてください。
まず、所轄の税務署長あてに個人事業の開廃業等届出書を事業の開始日から1ヵ月以内に提出することになります。
また、本年分の確定申告を青色申告にて行うのであれば所得税の青色申告承認申請書を、承認を受けようとする年の3月15日まで
(1月16日以後に開業した場合は、開業の日から2月以内)に提出する必要があります。

この提出が遅れてしまいますと、その年は自動的に白色申告となってしまい、青色申告の様々なメリットを受けることができなくなってしまいます。

さらに、家族や外部の人に対して給料を支払う場合、その人たちの給料から所得税の源泉徴収をして、国に納付しなければなりません。

・青色事業専従者給与に関する届出手続
・給与支払事務所等の開設届出書
・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請

などを提出します。

これらの書類は、(一社)王子青色申告会にも備え付けてあります。

新たに会員になられる方で、書き方・提出方法がわからない場合はどうぞお気軽にご相談下さい。
上記の書類は、会員さん本人と当会の事務局員で一緒に作成します。

王子税務署管轄内の会員さん分につきましては、作成した書類を当会でお預かりし、王子税務署に提出します。

入会方法についてはこちらからどうぞ。

また、確定申告・決算の元になるのは帳簿になります。記帳方法・計算方法がわからない方は、お気軽にご入会・ご相談下さい。
 
現在、個人事業主として働いています。サラリーマンと違い、個人事業主には、仕事を辞めたり年を取ったりした場合の退職金や厚生年金などの保障がなく、将来が不安です。何かいい方法があったら教えてください。
個人事業主の場合、【小規模企業共済制度】や【国民年金基金制度】があります。

【小規模企業共済制度】
月々1,000円から70,000円の掛け金を自分で決めます。(途中変更可)
この金額を共済金として積み立てておいて、そのお金プラスαを廃業等の時点で受け取るという制度です。
毎月の掛け金は全額を所得控除とすることが出来るので所得税・住民税の節税にもなります。
また、受け取る場合は『退職所得』または『公的年金等の雑所得』となり、税制面で優遇を受けます。
ご興味のある方には、王子青色申告会事務局に小規模企業共済のパンフレットを用意してあります。どうぞ御覧下さい。
会員のかたで加入手続きのわからない場合も、王子青色申告会までお気軽にお問い合わせ下さい。

【国民年金基金制度】
国民年金基金は、国民年金の保険料を納めている方が任意で加入できる公的な年金制度です。
掛金を自分で決めることが出来ます。掛金は、全額所得控除の対象となりますので、所得税・住民税の節税にもなります。
ご興味のある方には、王子青色申告会事務局に国民年金基金のパンフレットを用意してあります。どうぞ御覧下さい。
私は、昨年まで父を扶養親族として控除を受けていましたが、父が本年中に亡くなりました。今度の確定申告で扶養控除を受けることはできますか?
お亡くなりになった時の現況で判断します。扶養親族に該当する場合であれば、その年については、事業主様は扶養控除を受けられます。
※ お亡くなりになった方の所得によります